8月初旬・新潟競馬場で、ダリア賞が行われたので、北海道から九州までの馬主さんらは、こぞって、新潟競馬場(新潟県・新潟市・北区・笹山)に来たのです。
新潟の2歳チャンピオンを決める、農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークスの前哨戦となる競争だけに、出走馬は、連日・調整をしては、凌ぎを削り参戦してきます。
まず、優広さん・ファンタジーちゃん(スーパーベビー=超赤ちゃん。)・裕美さん・アリスさん・グラシアさん・白銀さん(正雄さんは、漁の都合からおこしになれず、手船内のに設置のテレビで観戦します、もちろん、デジタルテレビです、ラジオも船内にあり、テレビと同時に置いてあります、弓子さんも八雲町の女性会の集まり会合(夜に会合を行うことが多く、今日も夜に開かれるとのことです。)の都合からおこしになりませんが、自宅にあるテレビで応援観戦します。)は、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町にある、JR北海道・函館線 八雲から、特急「北斗」(キハ261系1000番台)で新函館北斗へ移動し、同・北海道新幹線 JR東日本・東北新幹線「はやぶさ」(E5系・H5系)で大宮へ移動し、同・上越新幹線「とき」(E7系)で新潟へ移動して、白新線(E127系・E129系・GV-E400系)で豊栄へ行き、ここから徒歩(新潟交通バス)で、新潟競馬場に到着し、優広さん以外は、大人・200円 子供・100円の入場料で競馬場に入ります。
一方・若君さんは、百合子さん・征ーさん・沙美佳さんと一緒で、石狩振興局管内・石狩市・花川南から、バスで札幌市・中央区の大通経由で、新千歳空港(千歳市)に移動、ここから、日本航空(ボーイング・787形 ジャンボジェット旅客飛行機)で、新潟空港着にて新潟入りし、新潟交通バスで新潟駅経由で、新潟競馬場入りします。
秀彦さんも、釧路総合振興局管内・釧路市・阿寒町からバスで、たんちょう釧路空港に行き、ここから羽田(成田)空港経由で、新潟空港着にて新潟に入り、若君さんと同ルートで新潟競馬場にやってきます。
前日になり、ダリア賞に出走予定だった、オイノユリヒメ Oino Yurihimeが、感冒の為、出走を取り消したので、1頭減の15頭での争いとなり、オイノユリヒメ Oino Yurihime絡みの馬券は、競争終了後に返還されるとのことです。
また、センノヒメカゼ Senno himekazeが、出馬投票の結果、非当選馬になった関係で、ショックを受けました。
優広さん「新潟にきた。」
ファンタジーちゃん「来ましたでちゅよ。」
優広さん「ダリア賞という競争に、フライングスコッツマン Flying Scottsumanが、出るのでやってきたのですよ。」
優広さん「ニルススタンド・4階の、料亭「一〆」でお刺身定食で力をつけてっ賞味しながら、フライングスコッツマン flying Scottsumanの3連勝を期待したいと芋いますよ。」
ファンタジーちゃん「期待したいと想いまちゅよ。」
料亭「一〆」で日本海の幸を堪能した、優広さんら。
14時35分・発走の、ダリア賞のパドックが迫ってきたので、優広さんは、馬主利用者賞を携帯しているので、新潟競馬場のパドックと呼ばれる、馬の下見所へ、ご機嫌を伺いに行きます。
日本海の幸で力をつけてきた、優広さん、昨年・ガドウイックエクスプレスを1着で制覇させたが、今回は、フライングスコッツマン flying Scottsumanで、連覇を果たせるのか、期待を持ってご機嫌を伺います、フライングスコッツマンはおとなしい格好で歩めています。
ダリア賞の出走馬たちは、周回の後、地下馬道を通り、本馬場へ移動しました。
(8-2へ。)