BOUQUETFRAGRANCE’S BLOG

鉄道模型(Nゲージ)を中心に競馬のことも紹介します

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(10)

9月初旬(2日) 札幌市中央区北16条西16丁目1-1にある、札幌競馬場で、札幌の2歳チャンピオンを決める、札幌2歳馬チャンピオン決定戦 農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスが行われたので、北海道の馬主さんは、持ち馬を携えて、札幌競馬場へ。

 

まず、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)・弓子さん・アリスさん・裕美さん・グラシアさん・白銀さんは、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町から、JR北海道・函館線 特急「北斗」(キハ261系1000番台)で札幌まで移動し、札幌駅から、ジェイアール北海道バス・52系統 琴似工業高校前行で桑園駅前に移動し、札幌競馬場前行無料送迎バス(ジェイアール北海道バスに運行を委託)で、札幌競馬場へ来ました。

(夫・正雄さんは、あいにく噴火湾での漁の都合からおいでになりませんが、テレビかラジオで応援馬の観戦を船内でします。)

若君さんは、百合子さん・征一さん・沙美佳さんは、石狩振興局管内・石狩市・花川南から、北海道中央バスで大通へ出て、地下鉄・東西線で二十四軒まで出て、ここから札幌競馬場行無料送迎バス(ジェイアール北海道バスに運行を委託)で札幌競馬場に入ります。

久蔵さんは自宅である、後志総合振興局管内・余市郡・仁木町の果実園での剪定作業の都合からお見えになりませんが、妻の由美さんが札幌競馬場に来場し、競走馬の応援をします。

秀彦さんは、釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町からマイカーで来場しますが、瑞秀さんは、用事の都合で来られないとのことです。

千一郎さんは、出走予定だったトリノプリンス Torino Prince=トリノ(イタリアの地名)の王子という意味が、病気のため出走取り消しになったことから自主投票することにしました。

定一さんは、道北バス高速あさひかわ号(北海道中央バス旭川電気軌道道北バス・ジェイアール北海道バス)を乗り継ぎ、大通から地下鉄・東西線で二十四軒に行き札幌競馬場行無料送迎バスで同競馬場入りしました。

誠彦さんは、根室振興局管内・目梨郡羅臼町から、前日・マイカーで来ましたが、札幌到着の朝には道路混雑のため遅延しましたが、無事に札幌競馬場に着きました。

札幌競馬場・スタンド2階の、札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店でお昼ご飯をします。

優広さんはうな重を、ファンタジーちゃん(赤ちゃん)は麻婆豆腐かけご飯を、弓子さんは、海老かき揚げ蕎麦を、裕美さんは、五目あんかけご飯を、アリスさんはシーフードフライプレートを、グラシアさんはシーフードカレーを、白銀さんは豚肉のおろしポン酢丼を注文し、賞味しました。

 

若君さんも札幌グランドホテルレストラン 札幌競馬場店で、ステーキランチプレートを征一さん・百合子さん・沙美佳さんと一緒に注文しました。

 

食事を終えた、優広さんは、札幌2歳ステークスパドックと呼ばれる、馬の下見所に出ました、馬主利用者証を携帯して出かけます。

ファンタジーちゃん(赤ちゃん)を抱っこしている、弓子さんは勝馬投票券窓口(自動発売機)に行って応援馬の勝馬投票券を買います。

 

新潟2歳ステークスの覇者・ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが、札幌2歳ステークスに参戦したので、優広さんは同馬のご機嫌を伺い、確かめていました。

 

パドックを後に本馬場のある、札幌競馬場のスタンドに来た、優広さん。

 

弓子さんも勝馬投票券を購入して観戦します。

 

ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressら、出走馬・15頭(16頭の予定が、トリノプリンスが出走取り消しのため、15頭での競争になりました。)は本馬場に入場して、返し馬に入り、感触を確かめました。

 

農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスの発走近くになると、スタート地点に、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressら、15頭が輪乗りを行っていました。

 

生ファンファーレと共に、農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスの枠入りを迎えます。

 

トリノプリンス Torino Princeが出走取り消しになっていて、トリノプリンス Torino Princeがらみの馬券はレース後に返還されるようです。

 

1番人気に支持されていたのは、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressで、5番ゲートに収まりました。

 

半数近くがゲートに収まっており、最後・ザンギ Zangiが収まりました。

 

ゲートオープンと同時に、農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスのスタートが切られました、出遅れはありません。

 

先行争いに移ると、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressがいい飛び出しで、先頭に立ちます、マントヴァ Mantovaは2番手についていて、ジェロニモスは、3番手からの競馬になり、1コーナーから2コーナーへと移ります。

 

2コーナーから、800mの標識を過ぎましたが、以前・先頭が、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressで、5馬身から、8馬身差を広げていて、更に11馬身差を広げて先頭に立っています。

4コーナーから、直線コースに入り、勝負に挑みますが、以前・先頭が、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressで、リードが11・12馬身差を広げており、このまま逃げ切り体制に入っております。

 

先頭の、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが、そのまま逃げ切って1着でゴールイン板を通過、2着には、マントヴァ Mantova が入り、3着には、ジェロニモス Jeronimosが、4着には、リュウオウ Ryuouが、5着にはザンギ Zangiが入りました。

 

優広さん「やった、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが勝った。」

若君さん「マントヴァ Mantova、2着なんてくやしい。」

秀彦さん「ジェロニモス Jeronimos 3着、惜しい。」

誠彦さん「リュウオウ Ryuou、4着、残念。」

定一さん「ザンギ Zangi 5着、残念であった。」

 

農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークス

優勝 ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(ベッラミンニNo2047 )

2着 マントヴァ Mantova (ディアーティエの2047)

3着 ジェロニモス Jeronimos (ディレヌの2047)

4着 リュウオウ Ryuou(サダヤッコの2047)

5着 ザンギ Zangi(ジェントルレディースの2047)

血統

優勝 父・ウートンバセット 母・ベッラミンニ 牡・2歳 毛色・鹿毛

2着 父・クリソヴェリル 母・ディアーティエ 牡・2歳 毛色・鹿毛

3着 父・スクワートルスクワート 母・ディレヌ 牡・2歳 毛色・黒鹿毛

4着 父・キタサンブラック 母・サダヤッコ 牡・2歳 毛色・鹿毛

5着 父・セイククリズムン 母・ジェントルレディース 牡・2歳 毛色・鹿毛

馬主

優勝 優広さん 渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町

2着 若君さん 石狩振興局管内・石狩市・花川南

3着 秀彦さん 釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町

4着 誠彦さん 根室振興局管内・目梨郡羅臼町

5着 定一さん 上川総合振興局管内・上川郡・上川町

生産者

優勝 クールモアスタッド・オーストラリア

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州

2着 ノーザンファーム

胆振総合振興局管内・勇払郡・安平町

3着 ストーンフィールドファーム

熊本県菊池郡大津町

4着 ハーモニーストックファーム

根室振興局管内・野付郡別海町

5着 ビックレッドファーム

日高振興局管内・新冠郡新冠

馬名の由来

優勝 正雄さんはタムラマル Tamuramaru=戦国時代の武将で青函航路の船名を命名したいとしたのに対し、弓子さんはミラノストリート Milano Street=イタリアの街通り名を馬名にすることを主張、それに対し裕美さん・アリスさんはエッフェルタワー Etfell Tower=フランスのタワー名を推薦し、グラシアさんはフュッセンリゾート Fussen Resort=ドイツのフュッセンからを採用したいのに対し、白銀さんはノダオイ Nodaoei=渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町の集落名を提案したいと云い出し意見が分かれましたが、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)が、命名したいとしていたガドウイックエクスプレス Gawdwick Express=イギリス・ロンドン~ガドウイック エアポート・ブライトン間を結ぶ列車名に馬名が決まりました。

外国産馬関西馬

2着 中世イタリアにて存在した、君主国名を馬名に制定しました。

北海道産馬・関東馬

3着 ポルトガル・首都リスボンベレン地区にある修道院名を馬名にしました。

熊本県産馬・関東馬

4着 竜王を馬名に登録しました。

北海道産馬・関東馬

5着 釧路発祥の鶏の唐揚げの1種を馬名に採用しました。

北海道産馬・関東馬

メンコ

優勝 正雄さんは越渡島(蝦夷地)とシャクシャインの戦いをあしらったものを使いたいと考えたのに対し、弓子さんはヴィットリーオ・エマエーレ2世のガッレリアを提案、裕美さん・アリスさんはエッフェル塔・モンマルトル・クレーストリートをあしらったものを主張、グラシアさんはロマンティック街道・ホプフェンをあしらったものを採用したいと云い出し、白銀さんは噴火湾パノラマパーク・梅村庭園をあしらったものを使いたいと意見が分かれましたが、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)が使いたいとした、Class387系電車「エレクトロスター」・ガドウイック エアポート・ロイヤル パビリオン・ブライトン ピアをあしらったものに決まりました。

優広さん「おめでとう、ガドウイックエクスプレスよ、よく走った、素晴らしい走りを見せてくれた、なあ、ガドウイックエクスプレスよ、えらいぞ、ガドウイックエクスプレスよ!」

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、勝ったぜ、函館・新潟・札幌の3競馬場での2歳ステークスを制覇し、2歳チャンピオンに輝いたぜ、今後も2歳の重賞競走に参戦しながら応援し、故郷・オーストラリア・ニューサウスウェールズ州を想い出して育ててほしい、なあ、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、ブルルルルルルルルルルル!」

2着 イタリア・マントヴァ県県都マントヴァにあるソルデッロ広場をあしらったものを制定しました。

若君さん「くやしい、なんでマントヴァ Mantova 2着に敗れるなんて、惜しいことした、マントヴァ Mantova!」

ディアーティエの2047「ヒヒ~ン、おのれ、次走は勝利してやる、ディアーティエの2047!」

3着 ジェロニモ修道院が描かれている。

秀彦さん「ジェロニモス 惜しくも3着、前走は4着に終わったが、今回は3着と優勝を逃しはしたが、よく入賞した、次走は勝利してほしい、ジェロニモス!」

ディレヌの2047「ヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利を、ディレヌの2047!

4着 竜王の駒が描かれている。

誠彦さん「リュウオウ 4着に終わり無念だよ、次走は勝利したい、リュウオウ!」

サダヤッコの2047「ヒヒヒヒヒヒヒ~ン、くやしい、次走は勝利へ、サダヤッコの2047!」

5着 釧路発祥のザンギ=鶏の唐揚げがあしらわれている。

定一さん「ザンギ 5着に敗れるなんて、惜しかった、次走は勝利しよう、ザンギ!」

ジェントルレディースの2047「ヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利させたい、ジェントルレディースの2047、ブルルルルルルルルルルル!」

 

その後、農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスの表彰式が行われ、優勝したガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressの馬主・優広さんをはじめ関係者に賞金を贈られました。

ガドウイックエクスプレス・マントヴァジェロニモスの3頭は、検体採取所に行き、尿を採取し検査しました、検査の結果、禁止薬物は見つかりませんでしたが、9着の馬からは、禁止薬物が見つかり、この馬のみ出走停止になりました、また、トリノプリンスが出走取消となり、同馬がらみの馬券は返還されたとのことです。

 

口どり式と呼ばれる、記念撮影式では、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressは、大きいいななきで喜びの叫びを見せました。

 

口どり式と呼ばれる、記念撮影式が終わり、農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスが、無事終了しました。

 

翌日の日曜日・札幌競馬場では、農林水産大臣賞典・札幌2歳ステークスと同じく、2歳馬対象の競争として、すずらん賞が行われ、シラネカザンが、優勝を逃しはしましたが、2着に入る健闘を見せ、札幌での夏競馬の開催を締めくくりました。

 

函館・福島・新潟・小倉・札幌と、5つの地方での中央競馬会所有の競馬場で行われてきた、夏の2歳競馬シリーズも無事に終了しました。

(11へ。)

 

 

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(9)

てお8月下旬・真夏の新潟競馬の最後を飾る、新潟2歳ステークス新潟競馬場の第11競走・メイン競走として行われるとのことで、北海道内の馬主さんらは、交通機関を利用して、新潟競馬場に来ました。

 

前走・同競馬場で行われた、ダリア賞の1着~5着馬をはじめ、多くの参戦馬が顔を揃え、覇を競うのです、新潟の2歳チャンピオン決定戦です。

 

まず・優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)・アリスさん・グラシアさん・弓子さんは、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町から、JR北海道・東日本 函館線 普通列車(キハ40形1700番台)・特急「北斗」(キハ261系1000番台)・東北 北海道新幹線はやぶさ」(E5系・H5系)・上越新幹線「とき」(E2系1000番台)・白新線 普通列車E127系E129系・GV-E400系)で豊栄へ着き、ここから徒歩または新潟交通バスで、新潟競馬場に到着し、入場します。

(正雄さんは、漁の都合で観戦に来ていませんが、テレビかラジオで観戦します、そのため、弓子さんが、新潟競馬場勝馬投票券発売窓口(投票券発売機)で購入します。)

 

若君さんは、百合子さん・征一さん・沙美佳さんと一緒に、石狩振興局管内・石狩市・花川北から、バスで大通(札幌市・中央区)経由で新千歳空港へ移動し、同空港発の、日本航空ボーイング787形・ジャンボジェット旅客飛行機)で新潟入りし、新潟交通バスで新潟駅経由で、新潟競馬場入りします。

秀彦さんと瑞秀さんは、釧路総合振興局管内・釧路市と、オホーツク総合振興局管内・網走郡大空町から持ち馬での応援をしますが、今回・マイカーが法定検査で出られず、ウインズ釧路へ行って観戦します。

清一さんの姿はあいにく用事で見えませんが、定一さんは上川総合振興局管内・上川郡・上川町から新潟競馬場には来られませんが、ウインズ大通(札幌市・中央区)には、高速バス「高速あさひかわ号」(北海道中央バス・他)で旭川上川総合振興局管内・旭川市)経由で場外観戦します。

 

久蔵さん(後志総合振興局管内・余市郡・仁木町 在住)も、経営する果実園の収穫作業の都合から、新潟競馬場には行けませんが、妻の由美さんが代理でウインズ大通でシラネカザンを応援・観戦します、馬券もウインズ大通(札幌市・中央区)で購入します。

 

前走・ダリア賞で優勝した、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(ベッラミンニNo2047)は、ダリア賞に次ぐ連勝を果たせるのか、期待が高まります。

 

優広さんは、ニルス(Nils)スタンド・4階の、料亭・一〆で「いくら丼」をファンタジーちゃん(赤ちゃん)と一緒で賞味し、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressの勝利を期待を示し ました。

若君さんは、征一さんと一緒で同じニルス(Nils)スタンド・4階の、イタリア軒・ニルスレストラン店で、イタリアンピッツアを注文し賞味、マントヴァ Mantovaの必勝を期しました。

 

新潟の2歳チャンピオン決定戦・農林水産大臣賞典 新潟2歳ステークスパドックと呼ばれる、馬の下見所での周回があり、ファンタジーちゃん(赤ちゃん)を弓子さんにおんぶしてもらい、優広さんは、パドックと呼ばれる、馬の下見所へ。

 

ダリア賞・優勝馬 ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressら、出走馬たちがとまれの合図と同時に入りました。

 

優広さんは、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(血統名・ベッラミンニNo2047)の機嫌を伺っては、面倒を見させます。

 

ジョッキーがまたがり、周回をした後・馬道を通り、本馬場へ入場します。

 

新潟競馬場、2回目の本馬場観戦になる、優広さん、持ち馬・ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(血統名・ベッラミンニNo2047)を携えて、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町からJR北海道・東日本で新潟に来た人間です、果たして、連勝を果たせるのか、期待したい一戦です、返し馬に散り、感触を確かめています。

 

発走近くになると、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(ベッラミンニNo2047)などの出走馬たちは、輪乗りを行ってゲートインを待っております。

 

果たして、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが連勝するのか、マントヴァ Mantovaが阻止するのか、渡島総合振興局管内か石狩振興局管内か、函館圏か札幌圏か、塩ラーメンのエリアか味噌ラーメンのエリアか、新潟の2歳チャンピオン決定戦の幕が切って落とされます。

 

生ファンファーレと共に、農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークスのゲートインが始まりました。

ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express(ベッラミンニNo2047)が1番人気に支持されての出走となりまして、5番ゲートに入り収まりました。

半数近くがゲート内に収まっており、最後は、ザンギのゲートインを迎えます。

16党のゲートインが完了し、ゲートオープンと同時に、農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークスのスタートを切りましたが、出遅れはありません。

先行争いに移ると、シラネカザン Shirane Kazanが出ますが、すぐに、マントヴァ Mantovaがかわし、ガドウイックエクスプレス  Gawdwick Expressも先行を伺います。

2コーナーから、800mの標識を通過しますがここで、マントヴァ Mantovaが先頭に立ち、2番手には、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressがシラネカザン Shirane Kazanをかわして先頭を伺う所です。

 

4コーナーから、直線コースに入り勝負に出ますが、先頭が、マントヴァ Mantovaですが、外から、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが襲い、先頭に立っていた、マントヴァ Mantovaをかわして先頭に立ち、3馬身から6馬身差を広げました。

 

ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが1着でゴールイン板を通過、連勝としました。

2着には、マントヴァ Mantovaが入り、3着にはシラネカザン Shirane Kazanが入りました、4着にはジェロニモス Jeronimosが入り、5着には、ザンギ Zangiが入り、6着には、リュウオウ Ryuouが入りました。

 

優広さん「やった、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが勝った。」

若君さん「くやしい、マントヴァ Mantova、2着どまり、残念だ。」

久蔵さん(仁木町の果樹園(自宅)で、テレビ観戦。)「シラネカザン 3着、8番人気ながらよく入賞した。!」

秀彦さん(ウインズ釧路のモニターテレビで観戦)「ジェロニモス Jeronimos 4着・惜しい!」

定一さん(ウインズ大通のモニターテレビで観戦。)「ザンギ Zangi・5着と惜しかった。」

誠彦さん「リュウオウ Ryuou 6着なんて、惜しい。」

優広さん「おめでとう、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressよ、よく走った、連勝になった、次走は札幌での参戦だが、札幌でも勝利して地方の中央競馬2歳チャンピオンになって走ろう、なあ、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressよ!」

ベッラミンニNo2047「Neigh、やった、勝ったぜ、ご主人様、これで新潟の2歳チャンピオンに輝いたぜ、次走は札幌での参戦だが、今後もぼくを育成応援し、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州を想い出せるように育ててほしい、なあ、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、ブルルルルルルルルルルル!」

若君さん「マントヴァ Mantova、なんで2着に終わった、くやしいではないか。」

ディアーティエの2047「ヒヒ~ン、おのれ、惜しくも2着に終わった、次走は、石狩・札幌での対戦になるが、その時には絶対勝利してやる、ディアーティエの2047!」

久蔵さん(仁木町の自宅(果樹園)でテレビ観戦。)「シラネカザン Shirane azan、3着に終わったとはいえ、よく入賞した、次走は勝利したい!」

ナガノハラジョウオーの2047「ヒヒヒヒヒ~ン、惜しくも3着、次走は勝利したい、ナガノハラジョウオーの2047!」

秀彦さん「ジェロニモス Jeronimos、なんで4着だ、惜しいではないか、次走は勝利させる、ジェロニモス Jeronimos!」

ディレヌの2047「ヒュヒュヒュ~ン、4着で惜しい、次走は札幌での勝負になるが、その時に勝利させたい、ディレヌの2047!」

定一さん「ザンギ Zangi・5着は惜しかった、次走は勝利させたい。」

ジェントルレディースの2047「ヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利させたい、ジェントルレディースの2047!」

誠彦さん「リュウオウ、6着に終わった、次走は勝利を期待したい!」

サダヤッコの2047「ヒヒ~ン、くやしい、次走は勝利へ、サダヤッコの2047!」

農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークス

 

優勝・ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express

父・ウートンバセット 母・ベッラミンニ 牡・2歳 毛色・鹿毛

2歳・マントヴァ Mantova

父・クリソヴェリル 母・ディアーティエ 牡・2歳 毛色・鹿毛

3着・シラネカザン Shirane Kazan

父・ダノンキングリー 母・ナガノハラジョウオー 牡・2歳 毛色・青鹿毛

4着・ジェロニモス Jeronimos

父・スクワートルスクワート 母・ディレヌ 牡・2歳 毛色・黒鹿毛

5着・ザンギ Zangi

父・セイククリズムン 母:ジェントルレディース 牡・2歳 毛色・鹿毛

6着・リュウオウ Ryuou

父・キタサンブラック 母・サダヤッコ 牡・2歳  毛色・鹿毛

 

馬主

優勝・優広さん 渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町

2歳・若君さん 石狩振興局管内・石狩市・花川

3着・久蔵さん 後志総合振興局管内・余市郡・仁木町

4着・秀彦さん 釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町

5着・上川総合振興局管内・上川郡・上川町

6着・根室振興局管内・目梨郡羅臼町

生産者

優勝・クールモアスタッド・オーストラリア

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州

2着・ノーザンファーム

胆振総合振興局管内・勇払郡・安平町

3着・レックススタッド

日高振興局管内・日高郡新ひだか町・静内・岡田

4着・ストーンフィールドファーム

熊本県菊池郡・大津

5着・ビックレッドファーム

日高振興局管内・新冠郡新冠

6着・ハーモニーストックファーム

根室振興局管内・野付郡別海町

 

馬名の由来

優勝・正雄さんがタムラマル Tamuramaru=戦国の武将の名で青函航路の船名を馬名にしたいのに対し、弓子さんは、ミラノストリート Milano Street=イタリアの街通り名を馬名にすることを主張、それに対し、裕美さん・アリスさんは、エッフェルタワー Efell Tower=フランスのタワー名を推薦し、グラシアさんはフュッセンリゾート Fussen Resort=ドイツのフュッセンからを採用したいと考えていて、白銀さんは、ノダオイ Nodaoei=渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町の集落名を提案したいとしたので、意見が分かれました、結局・最終的には、優広さんとファンタジーちゃん(赤ちゃん)が命名したいとしていたガドウイックエクスプレス Gawdwick Express=イギリス・ロンドン~ガドウイック エアポート・ブライトン間を結ぶ列車名に馬名が決まりました。

外国産馬関西馬

2着・中世イタリアにて存在した、君主国名を馬名に制定しました。

北海道産馬・関東馬

3着・群馬県の観光名所 白根火山に由来。

北海道産馬・関東馬

4着・ポルトガル・首都リスボンベレン地区にある修道院名を馬名にしました。

熊本県産馬・関東馬

5着・釧路発祥の鶏の唐揚げの1種を馬名に採用しました。

北海道産馬・関東馬

6着・竜王を登録しました。

北海道産馬・関東馬

 

メンコ

優勝・正雄さんは越渡島(蝦夷地)とシャクシャインの戦いをあしらったものを使いたいと考えたのに対し、弓子さんはヴィットーリオ・エマエーレ2世のガッレリアを提案、裕美さん・アリスさんはエッフェル塔・モンマルトル・クレーストリートをあしらったものを主張、グラシアさんはロマンティック街道・ホプフェンをあしらったものを採用したいと云い出し、白銀さんが噴火湾パノラマパーク・梅村庭園をあしらったものを使いたいと意見が分かれ分かれになりました、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)が使いたいとした、Class387系電車「エレクトロスター」・ガドウイック エアポート・ロイヤル パビリオン・ブライトン ピアをあしらったものに決まりました。

2着・イタリア・マントヴァ県県都マントヴァにある、ソルデッロ広場をあしらったものを制定しました。

3着・群馬県の観光名所 白根火山と鬼押し岳をあしらっている。

4着・ジェロニモ修道院があしらわれている。

5着・釧路発祥のザンギ=鶏の唐揚げがあしらわれている。

6着・竜王の駒が描かれている。

新潟2歳ステークスの上位入賞馬は、検体採取所で尿を採取しましたが、禁止薬物は見つかりませんでした。

 

農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークスの表彰式が行われ、優勝した、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressの馬主・優広さんをはじめ、関係者らに賞金が贈られました。

 

口どり式と呼ばれる、記念撮影式には優勝した、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressが勝利のいななきを鳴らしました。

 

長い歴史を誇る、農林水産大臣賞典・新潟2歳ステークスが無事に終わりました。

(10へ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(8)

8月初旬・新潟競馬場で同月下旬に行われる、新潟2歳ステークスの前哨戦・ダリア賞が行われることを知り、優広さんは、弓子さん・アリスさん・グラシアさん・白銀さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)と一緒に、JR北海道・函館線 普通列車(キハ40形1700番台・ワンマンカー)で八雲(二海郡・八雲町)から森(茅部郡・森町)へ移動し、森から新函館北斗まで特急「北斗」(キハ261系1000番台)で新函館北斗へ移動、ここから、JR北海道・東日本 東北・北海道新幹線はやぶさ」(E5系・H5系)で、大宮へ、上越新幹線「とき」(E2系1000番台)で上越国境を過ぎて、越後の国・新潟県へ、新潟で白新線E127系E129系・GV-E400系)に乗り継ぎ、豊栄へ、徒歩または新潟交通バスで新潟競馬場へやって来ました。

若君さんも、ダリア賞を観戦しに、石狩市から札幌市・中央区・大通経由でバスで、新千歳空港に行き、ここから、日本航空ボーイング787形・ジャンボジェット旅客飛行機)で新潟空港へ行き、バスを乗り継ぎ、新潟競馬場入りしました。

秀彦さんらと、瑞秀さんらも、釧路市阿寒町網走郡大空町から、マイカーで小樽まで行き、小樽から新潟東までは、新日本海フェリー「あざれあ丸」(「らべんだああ丸」で運航する日もある。)で海路・新潟入りしました。

他に、苫小牧市在住の、清一さんも加わり、北海道の馬主さんは、渡島総合振興局管内・胆振総合振興局管内・石狩振興局管内・釧路総合振興局管内・オホーツク総合振興局管内の、5か所の総合振興局・振興局管内から新潟競馬場に集結したことになります。

優広さんらは、ニルス(Nils)スタンド・4階の、料亭・一〆で刺身盛り合わせ定食でお昼ご飯。

 

日本海の海の幸を賞味した、優広さんらは、満足そうにお昼を過ごしました。

 

暑い盛りの新潟地方ですが、弥彦山や、月岡温泉などの温泉地などがあり、競馬観戦の後、おいしい日本海の幸を満載した、宿泊三昧になります。

 

いよいよ、メイン競走・ダリア賞パドックと呼ばれる、馬の下見所に馬主さんらはむかいます、優広さんらも行き始めます。

 

ベッラミンニNo2047→ガドウイックエクスプレス(父・ウートンバセット)ら、出走馬たちが周回しておりました。

もちろん、ガドウイックエクスプレスという競争名を持つ、ベッラミンニNo2047のご機嫌も、馬主の優広さんが伺います。

 

ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)「Neigh、ご主人様、よく来たね、ベッラミンニNo2047!」

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、機嫌よく過ごしているか。」

ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)「Neigh、ご主人様、機嫌よく過ごしているよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047!」

優広さん「前走・函館2歳ステークスでは、見事に優勝できたね、今日は、新潟2歳ステークスの前哨戦だから、しっかり優勝を目指そう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ!」

ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)「Neigh、ご主人様、しっかり走るから、応援してほしい、なあ、ご主人様、ベッラミンニNo2047!」

 

ニルス(Nils) スタンドに戻った、優広さん。

 

優広さん「ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)が、新潟での初勝利を果たせるのか、新潟競馬場初見参のガドウイックエクスプレスが、勝利を漏らしてくれるのか、注目していきたい!」

 

いよいよ、ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)ら、出走馬たちが、本馬場に入場してきた、果たして勝ち目があるのか、注目したい競走です。

この日・正雄さんは、漁の都合からダリア賞観戦に出られないが、妻の弓子さんらはガドウイックエクスプレスがらみの勝馬投票券を購入しました。

 

果たして、ガドウイックエクスプレスは、函館2歳ステークスに続く連勝を達成できるのか、返し馬に入り走りの感触を確かめた後、スタート地点に入り、輪のりを行って枠入りを待ちます。

 

ファンファーレと共に、ダリア賞のゲートインが始まりました、ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)は、当然1番人気に支持されており、ゼッケン番号・5番ゲートに収まりました。

半数近くが、ゲート内に収まっていて、最後の枠入りとなっていました、ザンギもゲート内へ。

 

枠入りが完了し、ゲートオープンと同時に、ダリア賞のスタートが切られましたが、出遅れは、さほどありませんでした。

 

先行争いに移るとガドウイックエクスプレス・マントヴァ・ザンギ・ジェロニモス・ヨリノダイオーと並んだ格好になりました。

 

1コーナーのカーブを過ぎ、2コーナーを過ぎて、800mの標識を過ぎました、先頭に移ると、シラネカザンが走っていて、9番人気ながら先頭を走っています。

 

3コーナーから、4コーナーに入り、直線コースに入って勝負ににかかります。

 

先頭のシラネカザン(9番人気)が苦しそうに走っていてずるずる後退しそうでありながら走っていますが、外から、マントヴァと、ガドウイックエクスプレスが襲ってきてシラネカザンをかわしたが、さらに、ガドウイックエクスプレスがマントヴァをかわして、先頭に立ち、2馬身から、5馬身差を突き放して、先頭をキープしました。

先頭に立った、ガドウイックエクスプレスが1着でゴールイン板を通過、人気にこたえました。

 

優広さん「やった、ガドウイックエクスプレスが勝った、連勝だよ。」

弓子さん「ついに連勝したね。」

裕美さん「ついに、連勝を果たしたことになるね!」

アリスさん「わーい、わーい!」

グラシアさん「万歳ですよ。」

白銀さん「うれしいよ。」

ファンタジーちゃん(赤ちゃん)「嬉しいでちゅよ、アププププ!」

若君さん「くやしい、マントヴァ、2着なんて、残念であり、次走は、勝利して見せるからな。」

久蔵さん「シラネカザン 3着と残念、入賞できたのは立派だ、日高産馬復活の勝利を見せたかったのに、オーストラリア産馬にかわされ、次いで胆振総合振興局管内・勇払郡・安平町産の馬にかわされて、3着になった、次走は、勝利して見せる。」

秀彦さん「ジェロニモス、4着に敗れて、残念、次走は、熊本県産馬そして、勝利をして見せる。」

千一郎「トリノプリンス、5着か、惜しいことした。」

定一さん「ザンギ、6着で惜しかった、次走は勝利できるように走ろう。」

 

ダリア賞新潟競馬場

 

1着・ガドウイックエクスプレス GadwickExpress

父・ウートンバセット 母・ベッラミンニ 牡・2歳 毛色・鹿毛

2着・マントヴァ Mantova

父・クリソヴェリル 母・ディアーティエ 牡・2歳 毛色・鹿毛

3着・シラネカザン ShiraneKazan

父・ダノンキングリー 母・ナガノハラジョウオー 牡・2歳 毛色・青鹿毛

4着・ジェロニモス Jeronimos

父・スクワートルスクワート 母・ディレヌ 牡・2歳 毛色・黒鹿毛

5着・トリノプリンス TorinoPrince

父・ニューイヤーズデイ 母・ラディルクーア 牡・2歳 毛色・鹿毛

6着・ザンギ Zangi

父・セイククリズムン 母・ジェントルレディース 牡・2歳 毛色・鹿毛

馬主

1着・優広さん 渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町

2着・若君さん 石狩振興局管内・石狩市

3着・久蔵さん 後志総合振興局管内・余市郡・仁木町

4着・秀彦さん 釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町

5着・千一郎さん 上川総合振興局管内・上川郡・上川町

6着・定一さん  上川総合振興局管内・上川郡・上川町

生産者

1着・クールモアスタッド・オーストラリア

オーストラリア・ニューサウスウェールズ州

2着・ノーザンファーム

胆振総合振興局管内・勇払郡・安平町

3着・レックススタッド

日高総合振興局管内・日高郡新ひだか町・静内岡田

4着・ストーンフィールドファーム

熊本県菊池郡大津町

5着・追分ファーム

胆振総合振興局管内・勇払郡・安平町・追分向陽

6着・ビックレッドファーム

日高郡新冠郡新冠

 

馬名由来

1着・正雄さんはタムラマル Tamuramaru=戦国の武将の名で青函航路の船名を馬名にしたいのに対し、弓子さんはミラノストリート Milano Street=イタリアの街通り名を馬名にすることを主張、裕美さん・アリスさんはエッフェルタワー EtfellTower=フランスのタワー名を推薦し、グラシアさんはフュッセンリゾート Fussen Resort=ドイツのフュッセンからを採用したいと考えていて、白銀さんはノダオイ Nodaoei=渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町の集落名を提案したいとしたので意見が分かれました、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)が命名したいとしていた、ガドウイックエクスプレス Gadwick Express=イギリス・ロンドン~ガドウイック エアポート・ブライトン間を結ぶ列車名に馬名が決まりました。

外国産馬関西馬

2着・中世イタリアにて存在した君主国名。

北海道産馬・関東馬

3着・群馬県の白根火山に由来。

北海道産馬・関東馬

4着・ポルトガル・首都リスボンベレン地区にある修道院

熊本県産馬・関東馬

5着・トリノ王子という意味(イタリアの地名+王子)

北海道産馬・関東馬

6着・唐揚げの一種

北海道産馬・関東馬

メンコ

1着・正雄さんは越渡島(蝦夷地)とシャクシャインの戦いをあしらったものを使いたいと考えたのに対し、弓子さんはヴィットーリオ・エマエーレ2世のガッレレリアを提案、裕美さんとアリスさんはエッフェル塔・モンマルトル・クレーストリートをあしらったものを主張、グラシアさんはロマンティック街道・ホプフェンをあしらったものを採用したいと云い出し、白銀さんが噴火湾パノラマパーク・梅村庭園をあしらったものを使いたいといい意見も分かれ分かれになりましたが、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃん(赤ちゃん)が使いたいとした、Class387系電車「エレクトロスター」・ガドウイック エアポート・ロイヤル パビリオン・ブライトン ピアをあしらったものに決まりました。

2着・イタリア・マントヴァ県県都マントヴァにある、ソルデッロ広場をあしらったものを採用し制定しました。

3着・群馬県の名所 白根火山と鬼押岳をあしらっている。

4着・ジェロニモ修道院があしらわれている。

5着・イタリア・トリノの街があしらわれている。

6着・釧路発祥のザンギ=鶏の唐揚げがあしらわれている。

 

検体採取所にて、上位入賞馬・3頭から尿を採取した結果、禁止薬物は見つかりませんでしたが、8着で終えた馬から、禁止薬物が見つかり、8着馬を出走停止にしました。

 

優広さん「ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressよ、おめでとう、よく走った、連勝だよ、次走・新潟2歳ステークスでも、勝利できるように走って行こう、なあ、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressよ!」

ベッラミンニNo2047「Neigh、やったぜ、ご主人様、これで連勝を果たしたことになるぜ、次走も新潟2歳ステークスに参戦する可能性もあるから、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州を想い出せるように育成し応援してほしい、なあ、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、ブルルルルルルルルルルル!」

若君さん「マントヴァ Mantova なんで2着に敗れるなんて、くやしい、マントヴァ Mantova!」

ディアーティエの2047「ヒヒ~ン、くやしい、なんで2着に終わるなんて、おのれ、次走は勝利てやる、ディアーティエの2047!」

久蔵さん「シラネカザン、3着と敗れたが、よく入賞した、次走は勝利を目指そう、シラネカザン!」

ナガノハラジョウオーの2048「ヒヒ~ン、くやしい、次走は勝利を期待したい、ナガノハラジョウオーの2047!」

秀彦さん「ジェロニモス 4着に終わっていて残念、次走は勝利を。」

ディレヌの2047「ヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利させたい、ディレヌの2047!」

千一郎さん「トリノプリンス、5着なんて惜しかった、次走は勝利へ!」

ラディルクーアの2047「ヒュヒュヒュ~ン、くやしいよ、次走は勝利して見せる、ラディルクーアの2047!」

定一さん「ザンギ 6着で惜しかった、次走、勝利させよう、ザンギ!」

ジェントルレディースの2047「ヒュヒュヒュ~ン、惜しい、次走は勝利したい、ジェントルレディースの2047!」

 

その後・ダリア賞の表彰式が行われ、1着・ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressの馬主・優広さんをはじめ、関係者らに賞金が贈られました。

口どり式と呼ばれる、記念撮影式では、優勝した、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressがお立ち台に立ち、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Expressの健闘をたたえたのです。

新潟2歳ステークスの前哨戦・ダリア賞が、無事に終了しました。

(9へ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(7)

ついに、函館2歳ステークスの優勝馬に輝いた、ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047 父 ウートンバセット 母 ベッラミンニ 牡・2歳 毛色・鹿毛)は、検査施設を出て、お立ち台に立ち、口どり式に参列し、馬主の優広さんをはじめ、関係者らに記念撮影をしました。

 

函館2歳ステークスの表彰式では、ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)の馬主・優広さんをはじめ、関係者に1着賞金を受け取りました。

函館競馬場を後に市電で函館駅前に着いた、ベッラミンニNo2047(競争名・ガドウイックエクスプレス)の、馬主・優広さんらは、JR北海道・函館線 札幌行の特急「北斗」(キハ261系1000番台)で八雲(二海郡・八雲町)へ帰路につき、同駅で下車しました。

 

二海郡・八雲町の自宅に着いた、優広さんらは、同家にて、ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)の戦勝会をしました。

 

正雄さんなど家族のみではありましたが、オーストラリア・ニューサウスウエールズ州生まれの、ベッラミンニNo2047(競争名・ガドウイックエクスプレス)の勝利話で盛り上がりました。

 

渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町に自宅を構える、優広さんは、ベッラミンニNo2047(競争名・ガドウイックエクスプレス)の、次走の出走レースは未定ですが、札幌2歳ステークスすずらん賞(いずれも、札幌競馬場)のいずれかのレースに出走させるとのことを話しました。

 

優広さんも、優貴さん(函館市末広町在住)と同様、函館新聞(函新・はこしん 函館新聞社)を購読している家族の1人で、正雄さんも朝日新聞(朝刊統合版 函館(渡島)・江差(檜山)版 朝日新聞社・東京本社・北海道支社)を愛読しながら、漁を営んでは、楽しみにしております。

ファンタジーちゃん「優広さんお帰りなさいでちゅ、ガドウイックエクスプレスの勝利は素晴らしかったでちゅか。」

優広さん「素晴らしかったし、1着賞金をもらうことができて、うれしかったですよ。」

裕美さん「金曜日に北洋銀行・八雲支店に行き、電気などの公共料金を支払い(入金)しに行ってきましたよ。」

 

優広さん「そうか、電気(北電・ほくでん 北海道電力)などの引き落としはあったのですか。」

裕美さん「月末に引き落としがあるから、そのための入金を21日・金曜日にしてきましたよ。」

新聞販売店のおじさんがきて、こんにちは、朝日新聞です、集金に来ましたと話すと。

 

優広さん「新聞の訪問集金ですか。」

 

新聞販売店員「そうですよ、朝日新聞です。」

 

優広さん「函館新聞(優広さん)と朝日新聞(正雄さん)の代金をいただきます。」

優広さん「3万円で。」

 

新聞販売店員「3万円お預かりします。」

 

新聞販売店員「お釣りをお受け取り下さい、ありがとうございました。」

 

優広さん「これで新聞購読料の支払いを済ませた。」

 

ちなみに、二海郡・八雲町の住民税・道民税も奥さんの弓子さんが、北洋銀行・八雲支店(北海道銀行・道銀 どうぎん 八雲支店も利用する場合もある。)で済ませておくとのこと、いずれも、口座振替による支払いとのことです。

 

優広さん「ここにいると、過ごしやすいよ。」

 

電話「プルルルルルルルルルルルル!」

 

優広さん「電話だ。」

優広さん「もしもし、優広さんです。」

若君さん(石狩市石狩振興局管内 札幌圏)「若君さんだが。」

優広さん(二海郡・八雲町・渡島総合振興局管内・函館圏)「若君さんですか、夜分に申し訳ないが。」

若君さん(石狩市石狩振興局管内・札幌圏)「マントヴァ 函館2歳ステークスで、2着になるなんて、くやしいよ。」

優広さん(二海郡・八雲町・渡島総合振興局管内・函館圏)「次走は、札幌2歳ステークスか、すずらん賞か、いずれになるが、札幌競馬場での2歳馬限定の特別競走に参戦することになるが、ベッラミンニNo2047(競争名・ガドウイックエクスプレス)を出そうと想い、願っているところですよ、9月上旬になりますが。」

若君さん(石狩市石狩振興局管内・札幌圏)「何を札幌で2歳の特別競走に参戦するのか、若君さんも、ディアーティエの2047(競争名・マントヴァ)で決着をつけてやる、9月上旬か、その時には、札幌で会おう。」

優広さん(二海郡・八雲町・渡島振興局管内・函館圏)「では、夜分遅いので、これで失礼します、さよなら。」

若君さん(石狩市石狩振興局管内・札幌圏)「さよなら!」

 

優広さん「9月上旬に、札幌で再戦か、ぼくも悩む所だよ。」

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、電話あったの、ご主人様、ベッラミンニNo2047!」

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、若君さんから電話があって、札幌2歳ステークスすずらん賞のいずれかになるが、札幌競馬場での特別レースに、9月上旬になるが、参戦する様であるが、ガドウイックエクスプレスもレースに出ては、連勝をしてほしいと願っている、なあ、ガドウイックエクスプレスよ。」

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、ぜひ出て、連勝を果たしていき、生まれ故郷・オーストラリア・ニューサウスウエールズ州を想い出してほしい、なあ、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、burururururururus!」

(8へ。)

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(6)

いよいよ、2歳馬のチャンピオンを決める、2歳ステークスが各地の競馬場で相次いで開催されます。

 

そのトップを切って、函館競馬場で行われる、農林水産大臣賞典 函館2歳ステークスが、函館競馬場函館市駒場町)で行われるとのことで、道内各地はもちろんのこと、本州・九州などから馬主さんたちが持ち馬を送り出して、集い、参戦します。

 

まず、優広さんらは、JR北海道・函館線 特急「北斗」(キハ261系1000番台)で、同線・八雲から、函館へむかい、ここから、函館駅前から競馬場へむかいました、優広さんの持ち馬の拠点競馬場だけに、相当応援し制覇して見せる想いが伝わってきます、渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町からの参戦なので、2連勝させて、帰りたいところです。

それに対し、若君さんらは、石狩振興局管内・石狩市から北海道中央バスで大通経由で新千歳空港に行き、同空港発の全日空ボーイング797形・ジェット旅客飛行機)で函館空港に降り立ち、バスで競馬場前に移動し。函館入りしました、ただし、新千歳空港から、函館空港に行く飛行機(全日空)は、1日2本のみなので、事前に確認が必要になります。

秀彦さんらは、釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町から、前日に出て、マイカーでやってきました。

瑞秀さんも、オホーツク総合振興局管内・網走郡大空町から、マイカーで函館競馬場入りしました。

このほか、本州(四国)・九州からも、持ち馬の応援のために、飛行機などで、馬主さんが函館競馬場入りし、応援にむかいます。

 

函館競馬場パドックと呼ばれる、馬の下見所には、2・3戦目を迎える馬が周回していました。

 

出走馬が、馬道を通り、本馬場入場に入り、返し馬に散ると、多くの競馬ファンが、馬券購入しに行っていました。

 

ここ、函館は、いかの町。

 

近年・不漁が続いている、烏賊漁、海流の変化により、鰤というさかなが豊漁で取れるようになり、函館の新メニューとして注目されているようです。

焼きピロシキや、はこだてチャウダーという、新メニューが登場している、函館も、異国情緒に満ちた街ですし、函館市を所在地としている、渡島総合振興局管内の町は、優広さんの住む、二海郡・八雲町など、たくさんの自治体に及び、隣接する檜山振興局管内の檜山郡江差町檜山振興局所在地)では、伝統のにしんそば・史伝にしん丼などのメニューが出たり、爾志郡乙部町では、道内初の塩とんこつラーメンが登場するなど、道南地方のグルメも新時代を迎えているようです。

一方で、北渡島にむけると、毛ガニ(大栗ガニ)の水揚げでは、渡島総合振興局管内で唯一の港・長万部国縫両漁港(いずれも、渡島総合振興局管内・山越郡長万部町)が群を抜いており、特産品の毛ガニ(オオグリガニ)を使用した、カニめしが食欲をそそります。

スタート地点に一斉に集まり、いよいよ輪乗りを行っていて、同じ渡島総合振興局管内に属する、酪農・木彫り熊・バター飴発祥の地・二海郡・八雲町に在住する、優広さんの持ち馬がゲートインを迎えるのようで、2戦目に入る、函館2歳ステークスの結果がいかに。

 

ファンファーレとともに、函館2歳ステークスのゲートインが始まり、ベッラミンニNo2047 (競争名・ガドウイックエクスプレス)のゲートインが完了しました、もちろん1番人気での出走です。

 

半数近くがゲート内に納まっております、後は、偶数番号のゲートインを終えるのを待つのみになりました。

 

最後の2頭の枠入りも完了したとのことです。

 

ゲートオープンと同時に、農林水産大臣賞典・函館2歳ステークスのスタートが切られましたが、出遅れはさほどなく、綺麗な飛び出しを見せております。

 

先行争いから見てみると、エリノユウスケ・ガドウイックエクスプレス・エドノカゼ・マントヴァジェロニモス・ユーカラ・ザンギ・トリノプリンスの順で、1・2コーナー入り、800mの標識を過ぎます。

 

800mを過ぎ、エリノユウスケが先頭に立つのですが、ガドウイックエクスプレス・マントヴァも先行争いにて、4コーナーから直線コースに入り、勝負に出ます。

 

エリノユウスケ先頭に立っておりますが、外からガドウイックエクスプレス・マントヴァの2頭がおってきて、ガドウイックエクスプレスがエリノユウスケをかわして先頭にたち、2番手に下がったエリノユウスケはさらに、マントヴァにかわされ、3番手に落ちていました。

 

ガドウイックエクスプレスが、1着でゴールイン板を通過しました。

 

2着が、マントヴァで、3着には以外にもエリノユウスケが入りました。

 

見事に、函館2歳ステークスの優勝馬にかがいたのは、ガドウイックエクスプレスで初優勝となりました。

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、やった、ご主人様、勝ったぞ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、Brurururururururus!」

 

ディアーティエの2047「ヒヒ~ン、くやしい、おのれ、惜しくも2着、前走・未勝利戦で初めて勝利を果たしたのに、2敗目を帰した、次走は勝利してやる、ディアーティエの2047!」

レターグレースの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、惜しい、3着、次走は勝利を果たして見せる、レターグレースの2047!」

ディレヌの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、4着とは以外で、くやしい、次走は勝利したい、ディレヌの2047!」

ラディルクーアの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、5着、惜しかった、次走は勝利して見せる、ラディルクーアの2047!」

 

農林水産大臣賞典・函館2歳ステークス

 

優勝 ガドウイックエクスプレス Gadwick Express

父 ウートンバセット 母 ベッラミンニ 毛色・鹿毛 牡・2歳

 

馬主 優広さん

北海道・渡島総合振興局管内・二海郡・八雲町

生産者 クールモアスタッド・オーストラリア

オーストラリア・ニューサウスウエールズ

馬名由来・メンコ

正雄さんが、タムラマル Tamuramaru=戦国の武将で青函航路の船名であり、越渡島(蝦夷地)とシャクシャインの戦いをあしらったものを使いたいと考えたのに対し、弓子さんは、ミラノストリート Milano Street=イタリアの通り名で、ヴィットリーオ・エマエーレ2世のガッレリアを推薦、裕美さんとアリスさんは エッフェルタワーEtfell Tower=フランスのタワー名 エッフェル塔・モンマルトル・クレーストリートをあしらったものを主張、グラシアさんはフュッセンリゾート Fussen Resort=ドイツのフュッセンから ロマンティック街道・ホプフェンをあしらったものを採用したいと云いだし、白銀さんがノダオイ Nodaoei=八雲町の集落名 噴火湾パノラマパーク・梅村庭園をあしらったものを使いたいと云いだしましたので意見が分かれました、結局・最終的には、優広さん・ファンタジーちゃんが命名したいと云った、ガドウイックエクスプレス Gawdwick Express=イギリス ロンドン~ガドウイック エアポート・ブライトン間の列車名 387系電車「エレクトロスター」・ガドウィックエアポート・ロイヤル パビリオン・ブライトンピアをあしらったものに決まりました・外国産馬

 

2着 マントヴァ Mantova

父 クリソベリル 母 ディアーティエ 毛色・鹿毛 牡・2歳

 

馬主 若君さん

北海道・石狩振興局管内・石狩市

生産者 ノーザンファーム

北海道・胆振振興局管内・勇払郡・安平町早来源武

馬名由来・メンコ

中世イタリアに存在した君主国名と、イタリア・マントヴァ県県都マントヴァにある、ソルデッロ広場をあしらったものを採用し、制定しました 北海道産馬。

 

3着 エリノユウスケ Erino Yusuke

父 キタサンブラック 母 レターグレース 毛色・黒鹿毛 牡・2歳

 

馬主 清一さん

北海道・胆振総合振興局管内・勇払郡厚真町

生産者 イーストスタッド

北海道・日高振興局管内・浦河郡浦河町

馬名由来・メンコ

四国の襟野川+人名 襟野川があしらわれている。

 

4着 ジェロニモス Jeronimos

父 スクワートルスクワート 母 ディレヌ 毛色・黒鹿毛 牡・2歳

馬主 秀彦さん

北海道・釧路総合振興局管内・釧路市阿寒町

 

生産者 ストーンフィールドファーム

熊本県菊池郡大津町

馬名由来・メンコ

ポルトガル 首都・リスボンベレン地区にある修道院名で、ジェロニモ修道院があしらわれている 熊本県産馬

 

5着 トリノプリンス Torino Prince

父 ニューイヤーズデイ 母 ラディルクーア 毛色・鹿毛 牡・2歳

馬主 千一郎さん 

北海道・上川総合振興局管内・上川郡・上川町

生産者 追分ファーム

北海道・胆振総合振興局管内・安平町・追分向陽

馬名由来・メンコ

トリノの王子という意味(イタリアの地名+王子) イタリア・トリノの町をあしらっている。

 

1~7着までの競走馬は、ドーピング検査を受けたが、6着の馬から禁止薬物が見つかり、出走停止となりました(エドノカゼ)ほかの6頭は、禁止薬物は検出されませんでした。

 

優広さん「おめでとう、ガドウイックエクスプレスよ、よく走った、これで連勝ということになった、1番人気にこたえたね、次走も元気で3連勝をめざそう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ!」

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、2連勝を果たしたぜ、次走も3連勝を果たせるよう、オーストラリア・ニューサウスウエールズ州を想い出してやりながら応援をしてほしい、ご主人様、ぼく、ご主人様が大好きだよ、なあ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、burururururururus、Fu~!」

 

若君さん「マントヴァ、なんで2着になったのか、くやしい、次走は勝利させたい、マントヴァ!」

ディアーティエの2047「ヒヒ~ン、おのれ、惜しくも2着、次走は勝利してやる、ディアーティエの2047!」

清一さん「惜しい、エリノユウスケ、3着か、次走は勝利させたい、エリノユウスケ!」

レターグレースの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、ちくしょう、次走は勝利させたい、レターグレースの2047!」

秀彦さん「ジェロニモス 4着、惜しいことした、次走は勝利させたい、ジェロニモス!」

ティレヌの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利させる、ティレヌの2047!」

千一郎さん「トリノプリンス、5着で惜しかった、次走は勝利させたいよ、トリノプリンス!」

ラディルクーアの2047「ヒュヒュヒュヒュ~ン、くやしい、次走は勝利させて見せる、ラディルクーアの2047!」

(7へ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(5)

メイクデビュー・東京 1着から一夜明けた、朝。

 

拠点先の、函館競馬場・佐彦厩舎(北海道・渡島総合振興局管内・函館市駒場町)。

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、調教師さん、よく寝れたよ、ベッラミンニNo2047!」

 

佐彦調教師さん「よく寝れたね、昨日は、メイクデビュー・東京 1着になったね、おめでとう。」

 

優広さん「こんにちは。」

佐彦調教師さん「馬主さんですか、いらっしゃい。」

優広さん「ガドウイックエクスプレスの調子はどうでしょうか。」

佐彦調教師さん「すっかり調子もいいですし、放牧休養に出させます。」

優広さん「そうですか、よろしくお願いします。」

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、元気に過ごしているか。」

 ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、これから、放牧休養に出させるし、見に来てほしい、なあ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、Brurururururururus、Fu~!」

休養を取り、2戦目での連勝に備えよう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ。」

 

ガドウイックエクスプレス(ベッラミンニNo2047)が、放牧休養先に選んだのは、お隣の胆振総合振興局管内・白老郡・白老町にある、社台コーポレーション・白老ファームで、オーストラリア産馬などの放牧・休養のほか、競走馬の生産を行っている、社台グループに属する牧場です。

 

優広さんは、八雲から白老までは特急「北斗」(キハ261系1000番台)で、白老から社台までは普通列車(H100形)で社台に移動します。

優広さんが特急「北斗」を降り立った白老は、白老郡・白老町に属する駅で、駅前には、民族共生象徴空間「ウポポイ」があり、同施設のオープン以降、観光客の増加が増えており、感染対策を取ったうえで、入場していることも多いでしょう。

それはともかく、普通列車で社台に移動し切符を渡して、下車します。

社台コーポレーション・白老ファームに着いた、優広さん。

 

事務所で「ガドウイックエクスプレスが休養で来ているので、見学をお願いしたいのですが。」

社台コーポレーション・白老ファームの人は、「優広さんで馬主さんですか、いいですよ、どうぞ。」と、許可をもらいました。

 

優広さん「念のため消毒などを済ませてあります、事務所内の受付で、済ませました。」

 

白老ファームの人が「ガドウイックエクスプレスが来ましたよ、これから、放牧をしますから。」

 

「パカッ、パカッ、パカッ、パカッ、パカッ、パカッ、パカッ、パカッ、パカッ。」

「パカッ。」

「Neigh!」

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、よくここまで来たね、ご主人様、ベッラミンニNo2047!」

 

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、君は、オーストラリア生まれの鹿毛馬だよ。」

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、ぼくのことをわかっているね、大好きだよ、ご主人様、burururururururus!」

 

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、しっかり休養を取って、2戦目のレースに挑んでいこう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ。」

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、今後もぼくを、大きい体に成長して見せるから、生まれ故郷・オーストラリア ニューサウスウエールズ州を想い出して応援してほしい、なあ、大好きよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、burururururururus!」

 

優広さんは、白老ファームの人に「今後、ガドウイックエクスプレスのことを、よろしくお願いします。」といったら、白老ファームの人は「任せて下さい。」と答えたとのことです。

 

優広さんは短い時間ではありましたが、白老ファームを後に、社台駅に入り、普通列車東室蘭行(H100形)に乗車し白老へ行き、白老までの運賃を現金で精算しました。

白老駅で「白老味の散歩道」という、同駅初の駅弁を購入し、特急「北斗」函館行(キハ261系1000番台)に乗車し、八雲へ戻りました。

 

「北斗」(261系1000番台)の車内では、「白老味の散歩道」という弁当を賞味し、白老の味に触れたとのことです。

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、次走もしっかり応援し、生まれ故郷・オーストラリア・ニューサウスウエールズ州を想い出すようにしてほしい、なあ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、Brurururururururus!」

優広さん「ありがとう、ガドウイックエクスプレスよ、しっかり走って2戦目を制覇し、重賞競走を目指し、走って錦を飾ろう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ。」

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、忘れないで応援してほしい、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、Brurururururururus、Fu~!」

(6へ。)

 

 

 

 

オセアニア州・オーストラリアで生まれた、ウートンバセットが父の産駒 ベッラミンニNo2047(4)

メイクデビュー・東京 出走馬で1~3着に入賞した馬を尿検査を受けるため、検査施設に入れて、おしっこ(尿)を検査筒に入れて検査したところ、1~3着の馬からは、禁止薬物は、見つかりませんでしたが、11着の馬からは、禁止薬物が見つかり、出走停止になりました。

 

口どり式では、ガドウイックエクスプレスがきて、写真撮影を済ませました。

 

レース後、優広さんは、函新・はこしん(函館新聞 函館新聞社)の取材に対し、

「ガドウイックエクスプレスが、新馬勝ちを決めるに至りました、次走も連勝してほしいと、願っていて、ファンタジーちゃんという、スーパーベビーも喜ばせるような馬にしたいなと想い、願っております。」と述べてもらいました。

 

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、勝ててうれしい、カポ、カポ、カポ。」

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、優勝できてうれしいだろう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ!」

ベッラミンニNo2047「Neigh、ご主人様、オーストラリア・ニューサウスウェールズ生まれなんだから、しっかり応援をし、愛してほしい、なあ、ご主人様、ベッラミンニNo2047 Bururururururururuds、Fu~!」

優広さん「ガドウイックエクスプレスよ、次走も、連勝できるように走っていこう、なあ、ガドウイックエクスプレスよ!」

ベッラミンニNo2047 「Neigh、ご主人様、大好きだよ、ご主人様、ベッラミンニNo2047、Bururururururu!」

 

東京競馬場を後にした、優広さんらは、府中本町から武蔵野線を西国分寺経由国分寺から、中央本線・東線「特快」(E233系0番台)で新宿へ、山手線(E235系0番台)に乗り継ぎ、東京でお土産を買いに、ニューヨーク・パーフェクトチーズケーキ(775円)を購入した他、ワッフル10個セット・2を購入、そのあと、チキン弁当を購入して、東北・北海道新幹線はやぶさ」(E5系・H5系)に乗車し、チキン弁当を賞味しながら、新函館北斗へ移動、新函館北斗から、函館線 特急「北斗」(キハ261系1000番台)で、八雲(二海郡・八雲町)に移動して下車、家路に着きました。

(5へ。)